J-Win NEWS
2025年09月25日
「令和7年度 民間企業における女性活躍促進事業」で
J-Win 河野企業支援部長が講演を行いました

2025年10月08日(水)、都内で開催された 「令和7年度 民間企業における女性活躍促進事業(*1)」のアドバイザー向け研修において、J-Win企業支援部長 河野豊が基調講演を行いました。
この研修は「女性活躍推進法」の取り組みにもとづく支援活動を行う、社会保険労務士の資格をもつアドバイザー向けのもので、支援活動に必要なスキルを学ぶのが目的です。会場とオンラインにて聴講が行われました。
【基調講演】
D&I推進に関する企業活動の動向について
~企業は具体的にどのような取り組みに力を入れているのか~
河野部長からは、ダイバーシティ&インクルージョンが単なる人事施策ではなく、企業の成長を左右する経営戦略であることがまずは述べられ、企業の男性管理職によるネットワーク内での"よくある誤解"などが紹介されました。
続いて、ダイバーシティ経営を加速させるための4つの戦略視点として「女性の意識改革」「男性の意識改革」「働く環境/制度の整備」「経営トップによるコミットメント」を提示し、どれが欠けてもダイバーシティ経営が加速しない、重要な要素であることが伝えられました。
後半には、多数派である男性が組織の中で築いてきた「オールド・ボーイズ・ネットワーク(OBN)」について言及。古い価値観や慣習が企業文化として根づき、女性活躍を阻む“見えない壁”となっていないかを問いかけました。
J-Winの女性リーダー育成支援、企業支援の活動紹介とともに、経営戦略としてのD&I推進の目的について、D&Iアセスメントでの女性活躍の進捗状況や取り組み8領域での実施率、企業の取組み動向を発表し、講演を締めくくりました。
*1 厚生労働省の「女性活躍促進事業」は、「民間企業における女性活躍推進の取り組みを加速化する」ことを目的に各種の活動が行われています。
【参考】女性活躍促進事業ホームページ