あいさつ

理事長あいさつ

ダイバーシティ推進はイノベーションを起こす経営戦略の要です

ビジネス環境はデジタル・テクノロジーの急速な進化とともに、予測不能と言われる時代を迎えています。日本企業がこの激変の時代を乗り越えるには、これまでの成功体験だけにとらわれることなく、イノベーションを生み出していくことが極めて重要となります。
多様な価値観を持つ人材を活用し、互いに理解・尊重しながら新しいビジネスモデルを創造し、組織を活性化するダイバーシティ&インクルージョンの推進はイノベーションを生み出すための原動力であり、有効な経営戦略と考えることができます。
なかでも日本においては、世界から大きく後れを取っている女性活躍がその第一歩となることを忘れてはなりません。
J-Winは2007年の創立以来、会員企業のダイバーシティ・マネジメントを支援し、持続的な企業競争力の強化に貢献してきました。これからもダイバーシティ&インクルージョンは経営戦略の要であるとの理念のもと、企業経営の中核を担い、日本社会で、そしてグローバル社会で活躍できる女性リーダーの輩出に寄与して参ります。

NPO法人J-Win 理事長
横尾 敬介

【略歴】

  • 1974年株式会社日本興業銀行(現 株式会社みずほ銀行)入行
  • 2001年みずほ証券株式会社 常務執行役員経営企画グループ長
  • 2007年同社 取締役社長
  • 2011年同社 取締役会長
  • 2015年公益社団法人経済同友会 副代表幹事・専務理事
  • 2019年株式会社産業革新投資機構 代表取締役社長CEO(現任)
  • 2022年NPO法人J-Win理事長(7月就任)

会長理事あいさつ

NPO法人J-Winは、ダイバーシティ推進がイノベーションを起こす経営戦略の要であることを掲げ、2007年に設立しました。
女性リーダーの育成を目指し、High Potentialネットワークだけでスタートした活動も、やがて職位別の「女性3層ネットワーク」へと積み上がり、企業におけるダイバーシティ&インクルージョンの推進支援を目的とした「D&I推進3層システム」とともに、2つの活動体制を創り上げることができました。ダイバーシティ推進に向けた基盤づくりが整ったと感じています。
J-Winは新たなリーダーシップのもと、企業の意思決定層へ女性登用をさらに加速させるとともに、日本社会へのダイバーシティ&インクルージョンの浸透、理解促進を目指した活動を行って参ります。

NPO法人J-Win 会長理事
内永 ゆか子

【略歴】

  • 1971年日本アイ・ビー・エム株式会社 入社
  • 1995年同社 取締役 アジア・パシフィック・プロダクツ
  • 2000年同社 常務取締役 ソフトウエア開発研究所長
  • 2004年同社 取締役専務執行役員 開発製造担当
  • 2007年NPO法人J-Win 理事長
  • 2008年株式会社ベネッセコーポレーション 取締役副会長
    ベルリッツ コーポレーション 代表取締役会長兼社長兼CEO
  • 2022年NPO法人J-Win 会長理事(7月就任)