NPO法人J-Winの設立
加速度的に進展するグローバル化の潮流の中、日本企業がイノベーションを創出し、競争力を一層強化させていくための方策のひとつとして、「ダイバーシティ・マネジメント」の重要性が注目されています。ダイバーシティ・マネジメントは、国籍や性別・経歴・年齢等、異なる考え方から、新しいアイディアを見出し、環境の変化に即した革新的な企業経営の原動力とする経営戦略です。日本のビジネス環境において女性の社会進出は近年進んできているという評価もありますが、企業経営の中枢を担う女性は依然として少数にとどまっており、さらなる女性の登用に向けた取組みが求められています。
こうした環境を背景として、2005年4月に、J-Winは任意団体の形で設立されました。以来多様なキャリアを持つ女性幹部および幹部候補社員の相互交流、相互研鑽の場として、業種、業容の枠を超えたコミュニティーをつくることを促すと同時に、日常の業務とは異なる角度で企業経営、社会、経済をみつめ、各々が果たすべき重要な役割を認識できる機会を提供することを目指した各種活動を展開してきました。
これまでのネットワーキング活動の成果を受け継ぎながら、より中立的な立場から、企業の有効な経営戦略となるダイバーシティ・マネジメントへの支援、更にはダイバーシティ関連リサーチの実施などを通じて社会全体への働きかけも強化していく目的を実施するため、NPO法人化を致しました。
「Woman to the TOP!」をめざすのは会員企業が選任した女性メンバーによるネットワーキング活動です。任意団体のときの活動と同様、定例会や分科会、研究会、また合宿や海外研修などを通じての相互研鑽を積んでいきます。
J-Winの歩み
- 2007年
High Potentialネットワーク誕生
- 2008年
J-Winダイバーシティ・アワードの創設
- 2009年
ダイバーシティ推進責任者会議誕生
- 2010年
Next Stageネットワーク誕生
- 2011年
Executiveネットワーク誕生
- 2012年
ダイバーシティ・アワードに個人賞創立
- 2013年
ダイバーシティ・アワードの企業賞2部門化
-
内永塾スタート
- 2015年
ダイバーシティ・アワードに絶対評価導入
- 2016年
女性活躍進捗診断スタート
- 2017年
J-Win関西支部設立
-
男性ネットワーク誕生
- 2018年
J-Win九州支部設立
-
内永技術塾(U-STEAM)スタート
- 2020年
スキルアップ強化プログラムスタート
-
駐日女性大使メンタリングスタート
- 2021年
CEO会議/実行リーダーの会誕生
- 女性リーダーの育成 ネットワーク活動
- 企業のD&I推進支援活動
- J-Win支部設立