経営戦略としてのD&I

経営戦略としてのダイバーシティ・マネジメントの促進と
定着を支援します
J-Winでは女性リーダー育成活動と併せて、D&I推進支援活動を行っています。
2009年にスタートさせた「ダイバーシティ推進責任者会議」に加え、2017年からは男性管理職がChange Agentとなる「男性ネットワーク」を、さらに2021年には経営トップ自らがコミットする「CEO会議/実行リーダーの会」を立ち上げています。
経営トップ/執行役員以上CEO会議/実行リーダーの会

経営戦略としてのD&I推進を加速
CEO会議はダイバーシティ&インクルージョン(以下D&I)を経営戦略として位置づけ、経営トップ自らがコミットする会議体です。CEOが女性活躍推進の現状を受け止め、本質的な課題の抽出、 ディスカッションを通してアクションプランを実行し、強力なリーダーシップのもと、D&I推進を成果あるものへと繋げていきます。
実行リーダーの会は、D&I推進担当役員により構成され、CEO会議での進行をフォローし、アクションプランの実行支援などを役割としています。
D&I推進の真の重要性は、考え方の多様性を互いに認め合い、組織の文化を変え、新たな価値創造に繋げること。CEOそれぞれが想いと課題をぶつけ合い、 CEO同士による活発な意見交換により、貴重な知見の共有が進み、具体的な行動へと移すことを目指しています。
年間活動計画プログラム | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CEO会議/定例会 | ● | ● | ● | |||||||||
実行リーダーの会/定例会 | ● | ● | ● | ● | ● |
男性管理職(主に部長職・課長職)男性ネットワーク

D&I推進のChange Agentとなる
2017年度、会員企業の部長職、課長職を中心とした男性管理職を対象に男性ネットワークはスタートしました。女性の活躍を阻む問題「オールド・ボーイズ・ネットワーク」をテーマに、グループワークやディスカッション、ラウンドテーブルを通じて、ダイバーシティ推進の本質価値に気付き、理解します。
女性活躍を推進するために男性管理職がとるべき行動や施策を自らが考え、実行に結び付けていく活動です。
年間活動計画プログラム | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定例会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
分科会 | → | → | → | → | → | → | 報告 |
男性ネットワークでのテーマ
「オールド・ボーイズ・ネットワーク」とは
女性活躍を阻む3つの問題の中の一つ。成功した組織や企業の中で培われてきた明文化されていない約束事やルール、仕事の進め方。
その組織を支えてきた暗黙の文化や雰囲気などを指し、マイノリティであった女性たちに知らされることが少なかった。海外でも多くの国に存在し、オールド・ボーイズ・クラブと呼ばれることもあります。
D&I推進関係者ダイバーシティ推進責任者会議

ダイバーシティ推進責任者・担当者のネットワーク
会員企業のD&I推進に貢献することを目的に、ベストプラクティス研究会などの活性化によりネットワークとしての価値を高めるとともにD&I推進3層システムのベースとして提案機能強化へと繋げていきます。
立場を同じくする企業のD&I推進者が各種プログラムを通して知見を深めるとともに、業種を超えたネットワーク構築の場としています。
年間活動計画プログラム | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイバーシティー推進責任者会議 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
ベストプラクティス研究会 | ● | ● | → | → | → | → | → | → | → | → | → |
D&I最新動向の共有
D&I推進ベストプラクティスや先進事例の紹介、J-Winダイバーシティ・アワードからの情報提供、さらに特定の課題について会員企業同士が情報を共有し、解決の気づきを得るグループワークなどを行います。
ラウンドテーブルによる課題解決
会員企業の担当の方々がD&Iを推進する中で日頃抱えている課題や疑問について、D&Iに関する第一人者の講師や他の出席者と共有・対話をすることにより、解決に直接つながるヒントを得ています。