D&Iアセスメント/ダイバーシティ・アワード

D&Iアセスメント

D&I進捗状況の数値化・見える化により、次に取り組む施策のヒントを見つける

J-Winでは、長年、企業のD&I推進の実態を調査・分析・支援してきた実績をもとに、各企業におけるD&I進捗状況を数値化することで、自社の立ち位置とレベルが把握できる進捗診断ツールを開発しました。
D&I推進、女性活躍推進のために重要な8つの取組領域を定め、領域ごとに取組の数値化をしています。これに職位別女性比率などの実績を加えた総合点により、D&I推進状況を「見える化」します。
応募企業には分析結果を「アセスメントレポート」としてご提供しています。

D&Iアセスメントでの調査項目

D&I推進/女性活躍推進のための重要な取組8領域

  1. マネジメント

    経営トップのコミットメントD&I推進の経営戦略への落とし込み/リーダーシップ発揮/
    全社浸透/社内外発信
  2. D&I推進実行体制推進体制の構築/戦略立案/部門展開/全社推進・支援・進捗管理
  3. 管理職のアカウンタビリティD&I推進の重要性/役割と責任の理解/育成・登用への行動
  4. 女性

    女性の育成女性社員のキャリア・スキル開発/能力を発揮できる環境・制度整備
  5. 女性の意識改革キャリアアップの意識醸成/女性の行動変化
  6. 会社の仕組み

    働き方の変革働く時間や場所の制約から解放する柔軟な働き方/ワークライフマネジメント
  7. 業務プロセス・評価プロセスの見える化業務フローや判断・評価基準/キャリアパス/昇進・昇格基準
  8. 組織風土の変革、男性の意識改革体制・組織風土変革のビジョンの提示・浸透/D&I推進の理解・変化

企業の取組実績

  1. 登用

    女性リーダー輩出のパイプラインの形成状況や傾向・正社員女性比率、職位別女性比率
    (管理職一歩手前、課長職、部長職、役員、社外取締役)
    ・管理職一歩手前から課長職への男女別の昇進率
  2. 採用

    女性リーダー輩出の母集団となる人材の採用状況や傾向・新卒、非管理職キャリア、管理職キャリア採用の女性比率
    (直近3年間の採用の男女別人数)
  3. 定着

    管理職一歩手前に向けた就業状況の男女差や傾向・正社員の男女別平均勤続年数
    ・正社員の男女別定着率
    (新卒3年目/5年目/10年目)

J-Winダイバーシティ・アワード

2008年より毎年、多くの企業に参加いただき J-Winダイバ ーシティ・アワードを実施しています。D&I推進を経営戦略 として位置づけ、女性リーダーを継続的に輩出している先進 企業を表彰する「企業賞(アドバンス部門・ベーシック部門)」と、企業においてD&Iの推進と定着に顕著な貢献をした個人を 表彰する「個人賞(経営者アワード・リーダーアワード)」が あります。
現在、内閣府、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、経済同友会などから後援をいただいています。

2025 J-Winダイバーシティ・アワード受賞一覧(敬称略 社名、肩書は受賞当時のもの)

企業賞

  • アドバンス部門
  • 大賞三井住友信託銀行株式会社
  • 準大賞日本電信電話株式会社
  • ベーシック部門
  • 大賞株式会社PFU
  • 準大賞株式会社商工組合中央金庫

個人賞

  • 経営者アワード北島 義斉 様
    大日本印刷株式会社
    代表取締役社長
  • リーダー・アワード根本 和子 様
    大日本印刷株式会社
    ダイバーシティ&インクルージョン推進室 室長
  • リーダー・アワード竹内 かおり 様
    東京エレクトロン株式会社
    人事部 部長代理