Next Stageネットワーク
開催日:2025年09月25日
2025年度 J-Win Next Stage ネットワーク 第1回定例会を開催しました

2025年9月25日(木)、Next Stage ネットワーク 第1回定例会を開催し、174名のメンバーが参加しました(会場・オンライン)
■アジェンダ
- オープニング
- ご講演
テーマ:JENからのメッセージ 「覚醒するヒント」 (副題:今日は厳しめにいきます)
ご講演者:
株式会社SMBC信託銀行 執行役員 津村 あや 様
NTT東日本株式会社 常勤監査役 境 麻千子 様
株式会社三井住友フィナンシャルグループ 取締役 松ヶ崎 穂波 様 - 質疑応答
- グループディスカッション
- 振り返り(グループ代表2名)
- 総評
今年度の定例会テーマは 「Shift(シフト)」―スピード感を増す社会変化をとらえ、経営者としての視座・覚悟を持つ自己へシフトする―と設定しています。
第1回定例会では「JENからのメッセージ -覚醒するヒント-」をテーマに、J-Win Executive ネットワーク(JEN)より、株式会社SMBC信託銀行執行役員 津村あや様、NTT東日本株式会社常勤監査役 境麻千子様、株式会社三井住友フィナンシャルグループ取締役 松ヶ崎穂波様の3名の方々にご登壇いただきました。
ご講演の内容は、経営の現場で培われたリアルな体験談を通して「経営層になる覚悟」にフォーカスしたもので、メンバーの今後の行動指針につながる多くのヒントを頂戴しました。
自分自身が何を成し遂げたいのか、そのために何が必要なのかを掘り下げる重要性について触れていただき、さらに行動を起こす力、言語化して伝える力、そして自分だからこそ会社から価値を感じてもらえる存在になるためのブランディング力の大切さについて学び、まさに「覚醒する」機会となりました。

冒頭に「今日は厳しめに行きます」とお言葉がありましたが、すべてがNext Stage ネットワークメンバーへの信頼と期待が込められたメッセージであったと強く感じることが出来ました。
■参加者の声(アンケートより抜粋)
- 津村さんの「外的評価(人事評価)だけではなく、内面評価(自分で評価)をしっかりする」という発言が心に残りました。何度か発せられた「自分で選んだ」という表現にもとてもしっくり来ていて、私自身も「自分で選び、その選択に責任をもつこと」の覚悟をもとうとより強く思いました。
- 境さんの「ロールモデルという言葉は嫌い、自分は自分」に共感しました。これまでロールモデルという言葉に違和感があり、周りに話してもあまり理解してもらえなかったので、境さんから伺って嬉しくなりました。
- 松ケ崎さんの「傷つきたくないんでしょ」という指摘がとても響きました。まさにその通りで、私は、何においても傷つきたくないからチャレンジが中途半端になってしまう。傷ついたっていいし、周りは大して気にしてない、そう思えるようになりました。
