男性ネットワーク
開催日:2025年09月04日
2025年度 第5回男性ネットワーク定例会を開催しました

2025年9月4日(木)、2025年度第5回男性ネットワーク(男性NW)定例会を会場(エッサム神田ホール)とオンラインにて開催しました。8月の第4回定例会での分科会立ち上げから1か月、分科会内で討議を続けたテーマ、ゴール、仮説、仮説検証方法などについて共有しました。
■アジェンダ
- 本日のゴール
- 分科会活動「テーマ・活動計画」共有
- J-Winからのお知らせ
分科会テーマ
今年度は以下の11の分科会に分かれ、活動が始まりました。立ち上げから、1か月、各分科会とも手探りではあるものの、夏期休暇も挟んでの短期間で集中して討議を行い、「テーマ」「テーマ選定理由」「ゴール」「仮説」「仮説検証方法」などを発表、共有しました。
分科会活動「テーマ・活動計画」共有
- 未来に向けた幸せの満足度を高めるための「職場/働き方」の在り方
- 継続的に女性が働き続ける(男性と同様にステップアップしていく)ために
障害となっているものを明らかにして対策を検討 - 「管理職になりたい」と思える職場とは
- 経営戦略としてのD&Iをどう「浸透」させていくか
- 働きやすい環境作り
- 実効性のある女性活躍推進
- なりたい管理職とはどういう姿?
- 女性管理職の増加とその障壁
- 「D&Iを阻害するものは何か」
~女性管理職がなかなか増えない現状を、どうすれば乗り越えられるのか~ - 「D&Iが浸透しない要因分析(世代/階層)」の深掘
- 女性活躍、D&I推進がもたらす効果
「似たテーマでありながら、視点のおき方が異なる」「まだ活動の軸が確固としていない分科会がある一方で、トライアルのヒアリングを開始した分科会がある」など様々な意味でも刺激となったようです。各メンバーはそれぞれの発表を熱心に聞き、各チームの活動に対し当日のQ& Aだけでなく、事後アンケートでも多くの気づきやアドバイスを記載し、フィードバックを行いました。
8月開催の定例会からスタートした分科会活動。活動をスタートさせて初めての関門となる中間報告での発表に向けて、メンバーのモチベーションも高まってきました。
次回、10月開催の中間報告会では「活動計画のアップデート」「実際に活動してみて分かったこと」の共有を行います。