High Potentialネットワーク
開催日:2025年08月01日
第15期 High Potential ネットワーク 8月定例会を開催しました

8月1日(火)、第15期 High Potential ネットワーク 8月定例会をオンラインで開催しました。8月定例会のゴールは「『キャリアアップに向けた行動目標』をより具体的な形へブラッシュアップしよう」です。
■アジェンダ
- オープニング
- J-Win Executive ネットワーク活動のご紹介
- ラウンドテーブル①
- ラウンドテーブル②
- 振り返り・クロージング
今回は Executive ネットワーク(JEN)メンバーをお招きしてのラウンドテーブル。事前にJENの方との対話から何を学ぶかを考え、当日は、企業のTOPで活躍するJENの方から学び、自分の中のバイアスを取り払うこと を目的としました。
26名のJENメンバーがHigh Potential ネットワークメンバーの各グループに分かれ、少人数でのラウンドテーブルを行いました。
はじめにJENの方より「これまでの課題や壁をどのように乗り越えてきたか、ターニングポイントでどのように感じられたか」 などの講話、そして事前に提出された質問に対してのお話から質疑応答となり、次第に双方向のディスカッションも活発となりました。
JENの方々の豊富なご経験などをお聞きし、自らの疑問をぶつけることで、High Potential ネットワークのメンバーも徐々に、キャリアアップに向け行動目標を具体的にすることができ始めているようです。
■参加者の声(アンケートより抜粋)
- 昨日の自分より成長していることが大事、という言葉、本当にそのとおりで日々仕事と生活に追われてなかなか振り返りながらできていないなと省みました。また、キャリア迷子の自分に、どんな環境になっても楽しむというポジティブな言葉は大変響きました。
- 「自分がどうしたいのか」「自分に提供できる価値は何か」という問いを自分自身に対して立てることで自分のキャリアの軸を見いだし、さらにそれらを「希少性」という視点で見ることで、戦略的にキャリアを築いていけると学びました。自分の専門性に悩んでいましたが、その専門性がどのような価値を見いだせるのかという観点で考えていきたいと思います。
- 改めて、「何になりたいかではなく何をしたいか」と言うことが大事。漠然でいい。と仰っていただき、進みたい方向の大きな迷いはなくなると感じました。また、自分にはできなくても次の世代の人がやってくれるだけでもいいという考えが心に残りました。何度も前向きなお言葉に背中を押していただきました。キャリアップすることで会社の動きを見てみたいと思うことができ、「意外と面白い」と言われていたことが本当なのか、経験してみたいと思いました。
- 組織の目標達成や業績を上げることと組織メンバーがやりたいこと・得たいものを両方実現させることにより、同じ方向を向いてくれるようになるというお言葉が印象に残りました。とても軽やかでいながら、しなやかだけどしっかりとした軸をもたれており、「女性執行役員」というパワフルで強い超人的なイメージがよい意味で払拭できました。ありがとうございました。