企業責任者会議

開催日:2025年05月29日

第8回 企業責任者会議を開催しました

2025年5月29日(木) 第8回 企業責任者会議を会場(国際文化会館)とオンラインのハイブリッド形式にて開催しました。

冒頭、J-Win横尾理事長より本年度の活動方針について述べ、女性リーダー育成支援部、企業支援部より2024年度の活動報告及び、2025年度の計画についてご説明しました。
また、2025 ダイバーシティ・アワード大賞受賞の三井住友信託銀行の企業責任者 米沢様より、特に授賞理由となったお取組を中心にご紹介いただきました。最後にD&I推進に大きな意義を持つ「女性育成への役員の関与」について情報交換を行いました。

■アジェンダ

  1. J-Win理事長あいさつ
  2. 2025ダイバーシティ・アワード大賞受賞企業 企業責任者様 お取組紹介
    三井住友信託銀行株式会社 執行役員人事部長 米沢 奈津彦様
  3. 2025ダイバーシティ・アワード概要報告
  4. J-Win活動プログラム 2024年度報告と2025年度取組
  5. お知らせ
  6. 情報交換「役員層の女性育成への関わり」について
  7. クロージング

■J-Win横尾理事長あいさつ・2025年度活動方針 

J-Win横尾理事長より「2024年度をJ-Win活動変革の年と捉え、体制を整え、新たにパーパス、ミッションを定めたこと。今年度はこれらに基づき、成果を出していく」と2025年度の方針を述べました。

また、「経営層、女性、男性、D&I推進者という各領域のプログラムを持ち、連携させることができるのが J-Winの特長であり、企業責任者の皆さまにもこのJ-Winの枠組みを活用し、D&I推進を加速していただきたい」旨お伝えしました。

■2025 ダイバーシティ・アワード大賞受賞企業 お取組紹介

三井住友信託銀行株式売社企業責任者 執行役員人事部長 米沢 奈津彦様J-Winより、授賞理由をお知らせし、特に授賞理由となったお取組を中心にご紹介いただきました。

「信託の力で、新たな価値を創造し、お客さまや社会の 豊かな未来を花開かせるという」というパーパスのもと、経営戦略を実現するための不可欠な手段としてDE&Iを推進するという揺るぎない軸があることをご説明くださいました。

女性活躍推進については長期目標とマイルストーンを明確にするとともに、フェロー役員制度などの人事制度、サポーター役員制度、女性向け研修など育成プログラム、男女ともキャリアと家事育児を中心としたプライベートの両立を促進させる環境作りなど多岐にわたる取組を行っていること、経営陣が頻繁にレビューしていることも参加者にとって強く印象づけられました。

後半は「女性育成への役員の関わり」についてグループ情報交換を行いました。
今年度、新たに入会された企業様にも会員の皆さま同士の交流の貴重さを体感いただけたことでしょう。J-Winは今年度も会員企業の皆さまの優れた取組や経験をつなぎ、拡げる機会の創出に努めてまいります。

■参加者の声(アンケートより抜粋)

  • 取組みの先進事例や課題の研修、グループワークの成果発表などの要素がバランスよく構成されており、限られた時間のなかで多くの学びがありました。
  • 情報交換パートでは各社様、それぞれ様々取組をされており、とりわけメンタリングの質の向上に向けて当社でもさらなる工夫をしていきたいと感じました。対面で参加してよかったと思います。