女性経営者育成塾・女性技術者育成塾
開催日:2025年03月11日
2024年度 女性経営者育成塾 第3回ワークショップを開催致しました

2025年3月11日(火)、「第12期 女性経営者育成塾 第3回ワークショップ」を開催しました。 経営層を目指す人材の育成塾として、会場となった国際文化会館(東京都港区)には塾生17名が参加しました。
■アジェンダ
- オープニング
- 南場様 ご講演 『DeNAの挑戦』
- 質疑応答・意見交換
- 個人ワーク
- グループ・ディスカッション
- ラップアップ
■ご講演
「DeNAの挑戦」
株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役会長 南場 智子 様
インターネット事業を始め、2024年プロ野球日本選手権で優勝した横浜DeNAベイスターズ運営など、多岐にわたる分野で活躍されている南場智子様に、人材マネジメントやご自身の大切にしている「軸」についてお話しいただきました。
南場様のお話は、実際に起業を経験されたからこそのリアリティと説得力があり、塾生たちを引き込む内容でした。特に印象的だったのは、「ヒエラルキーにとらわれず、人に上下をつくらない」「誰が言ったかではなく、何を言ったかを重視する」という姿勢です。日本企業に多いピラミッド型組織とは異なる考え方に、多くの塾生が刺激を受けたようです。
また、塾生からの質問にもユーモアを交えながら丁寧に答えてくださり、内容の理解をさらに深めることが出来ました。南場様に直接質問できる貴重な機会に、塾生たちは大きな刺激を受けました。
南場様は、「個性と夢中をリスペクト」する企業文化と人事制度を築き、「世の中をデライト(喜び)するプロダクトを生み出す」というビジョンにつなげています。議論や意見のぶつかり合いも、共通言語があれば冷静に対話できるというエピソードからは、人間的な魅力と懐の深さも感じられました。
■参加者の声(アンケートより抜粋)
- 南場さんご自身の起業から現在までの経験談が、経営における実践的な知識として心に響いた。成功だけではなく、困難や失敗からの学びも語っていただき、リーダーとしての成長に大変勉強になった。
- 個々が自由にいろいろなことに挑戦される風土とそれが実現する組織を作っておられるなどが興味深かった。
- 考え方が変わりました。パッションと志が突き抜けていて、私はここまで仕事ができているかと反省するとともにもっと頑張りたいと思えたからです。
- 永遠ベンチャーという思いをもって起業され、自由に事業創生が起こる風土を大事にされている点や、人材獲得や育成への熱い思いやそのための実行力、何より様々なことへ興味を持って取り組む姿勢などを知る機会となり、大変有意義だった。
- 弊社はヒエラルキーのある組織でありヒエラルキーを無視はできないが、社員全員が会社の代表として顧客に向かい責任をもって「こと」に向かうことは、社員のモチベーション、パフォーマンスとして理想的な状態と感じた。
- これまでの段階的な組織体制を持つ企業とは違う、若い企業ならではの組織運営やこだわりなどを伺う貴重な機会となった。すでに組織がある企業にはない風土には驚きもあったが、スピード感をもって商品を生み出すための大事なエッセンスを知ることができた。