J-Winダイバーシティ・アワード調査からみる、女性リーダー輩出パイプラインとダイバーシティ推進施策の実施状況をまとめたデータです。
4.J‐Winアワードについて
【J-Winアワードとは】
「J-Winアワード」は、以下を目的としてJ-Win会員企業を対象に授賞するものです。
「企業におけるダイバーシティ推進の第一歩として、女性の採用・能力評価・登用に革新的なアプローチによって、
積極的に取組み、ビジネスにつながる成果を挙げている企業を顕彰する。
それを女性活躍によるビジネスの成功モデルとして、他の会員企業に提示することにより、
会員企業全体のダイバーシティ・マネジメント推進を支援する。」
「2010 J-Winアワード」は2009年11月から選考を開始し、2010年3月に、次の6社が授賞企業に選ばれました。
大賞 | 株式会社りそな銀行 |
準大賞 | ゴールドマン・サックス・ジャパン |
敢闘賞 | アクセンチュア株式会社 第一生命保険相互会社 東京電力株式会社 |
特別賞 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 |
また、最終選考に残った企業(ファイナリスト企業)は、次の11社です。
J-Winアワード審査委員は次の方々です。(50音順)
*肩書は、アワード審査実施時(2010年3月)のものです
審査委員長 | 樋口 恵子氏 | (東京家政大学名誉教授) |
審査委員 | 内永 ゆか子氏 | (NPO法人J-Win理事長、 株式会社 ベネッセホールディングス取締役副社長、 ベルリッツインターナショナルインク代表取締役会長兼社長兼CEO) |
審査委員 | 岡島 敦子氏 | (内閣府 男女共同参画局 局長) |
審査委員 | 尾崎 俊哉氏 | (立教大学経営学部教授・国際経営学科長) |
審査委員 | 上村 直子氏 | (NPO法人J-Win副理事長、元人事院任用局長) |
審査委員 | 永井 多恵子氏 | (ユネスコ・国際演劇協会会長、元NHK副会長) |
審査委員 | 吉丸 由紀子氏 | (株式会社ニフコ管理本部副本部長) |
【「2010 J-Winアワード」の選考プロセス、評価基準】
1) 第一次審査
*) 仕事の仕方や内容(業務プロセス、情報など)について誰でも共有できること、 また評価や昇進の基準が明確になっていることが女性を含む多様な人材が活躍できるために重要と考え、 評価領域に加えました。