「J-Win 第8期High Potentialネットワーク 9月度定例会」を、2018年9月10日(月)に機械振興会館で開催。大阪中継会場、九州中継会場と合わせ、206名のメンバーが参加しました。
![]() |
![]() |
以前、キャリアカウンセラーの勉強をした中で、心理学者のユングは「40歳は人生の正午」と言っています。今や人生100年時代。50歳はまだ人生の正午に過ぎず、30代、40代のみなさんはまだ午前中です。これからさまざまなことに挑戦し、成長することができます。私もこれからの50年のために、今この瞬間をどう生きるべきかを考え、成長し続けられる存在でありたいと思っています。法人営業担当で支社長を務めていた際は、支社のスローガンを「日々是挑戦」としていました。私自身はもちろん、一緒に働いているメンバーにもその考え方を伝えていきたいと考えています。毎日を生きていく中では、うまくいかないことや悔しい思いをすることもたくさんありますが、自分がどうなりたいか、どういう人生を歩いていきたいかを時々考えることで、軌道修正もできると思います。私自身、銀行に勤める一方で、J-Winのメンバーであり、家庭では妻であり、母であり、娘であり、さまざまな役割があります。こうした場面、場面で、多様な役割を果たしていくことが、人生の幅を広げてくれます。例えば、娘の学校の活動等に参加することも、自分の役割の一つであり、同時に自分を見直す場となっていると考えています。~講演の感想・気づき ~アンケートコメントより~
【南里 彩子 氏のPROFILE】
1992年、総合職として入行。法人営業などを担当し、1998年、支社長代理に。2005年には、社内で立ち上がった女性活躍推進ワーキンググループのメンバーとしても活動し、2006年に人事部女性活躍推進室に異動。以降、広報部行内広報グループ次長、新宿新都心支社副支社長、成城支社長などを経て、2017年よりコーポレート・コミュニケーション部長、働き方改革リーダー。2018年6月に執行役員に就任。J-Win第1期幹事、2014年から2016年度までNext Stageネットワーク幹事長。家族は夫、娘2人。